忍者ブログ

フランス美的生活通信

~フランス流心地よい暮らしとは? ナチュラルで、美しく健康的な暮らしを目指す日記です~
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

古き良きもの~19世紀のアルザスの椅子

古いものには古いものの良さ、懐かしさ、温かさがありますよね。私はそういった古いものをインテリアとしてとりいれることが大好きです。ありがたいことに、フランスには100年、また200年~といった昔の古いものが多く現存しており、アンティークであるにもかかわらず、値段も決して高くありません。

極端にいえば、市場で大量生産されている家具よりも、職人によってひとつひとつ作られた古い家具の方が安い、ということがフランスではあります。

画像のアルザス地方の椅子(19世紀作)は、先日買い物帰りに骨董屋で40€(約5000円)で購入したものです。この田舎周辺で最も安いと言われる骨董屋のおじさんと交渉して、10€安く値引きしてもらいました。フランスでは、アンティークは、お金持ちのものだけでではありません。節約に追われる私のような一般家庭にも十分手の届く値段です。大量生産されている高価な新しいデザイン家具より、私はこういった古く温か味のある椅子の方が好きです。

アルザス地方の椅子

アルザス地方、コルマールで1880年頃に作られたというこの椅子はハートの形とそのちょっと変わったデザイン、アルザス地方独特の、釘を一切使わずに組まれ固定されているところが特徴です。日本でも古来の木造建築や宮大工の方の技術で、釘を一本も使ない木組の接合方法がありますよね・・どう呼ばれるのかちょっと思い出せないのですが。

この椅子には1774と彫られていますが、それは1880年代の職人が1770年代のもの・・として売ろうとしたからだそうです。外側に向かって足が固定されているので、現在の足がまっすぐ伸びている椅子より倒れにくい設計になっています。かなり頑丈でしっかりした作りです。

アルザス地方の伝統的なお家や古いレストランを訪れると、これとよく似た椅子によく出会います。現在でもこの椅子のデザインを復興させてアルザスで職人により作り続けられていますが、お値段はとても高いと聞いています。アルザスを旅する機会がおありでしたら、是非、骨董屋でアルザスのアンティーク椅子(chaise alsacienne ancienne)をお探しになってみては如何でしょうか。

お金持ちでなくても、古き良き時代の素晴らしいものと暮らせる。フランスで暮らす魅力のひとつかもしれません。

PR

捨てないフランス人と捨てる日本人

お店の紙袋やお菓子の空き箱、古い洋服、壊れそうな古い電化製品・・捨てますか? 捨てませんか? フランスでは、圧倒的に「捨てない」人が多いと思います。日本では部屋を整理させる為に、必要の無い物は捨て、処分していく事が良いと認識されている様に思います。ところが、フランス人は物を捨てることを嫌がります。彼等は「捨てる」ということに抵抗があります。

フランス人はケチなんでしょうか? 私は彼等には「物を大事にする」という精神があるから捨てないんだと思うのです。多くのフランス人はとにかくなんでも壊れるまで使います。壊れても修理してまた使います。

例えば、飛行距離が10万km超の車であれば、日本では、そんな中古車は手放して、新しい車に乗り換えようという話になると思います。フランスでは、車にどんな故障がでようと、メンテ費用がかかろうと、バッテリーやモーターを買い換えながら、なんとか20万~30万kmまで乗る、乗ろうとするフランス人が未だに多いのです。

フランスの田舎のおばあちゃんの家を訪れると、20~30年前のテレビや洗濯機、掃除機等があったりします。食器やテーブル、椅子になると、50年や100年になる物もあったりします。フランスの一般家庭に50~100年ものの食器や家具が普通にあるのは、単純に地震や災害の機会が少ないから、ということもありますが、最も大きな理由は「古い物ほど良い、素晴らしい」と考えているからでしょう。テレビや掃除機も、故障を直しては使い、直しては使い・・いつの間にか20年経っていたという感覚です。

古い物を大切にする。これは、古いものが新しいものより美しい、素晴らしい・・と思われているからこそ存在する考え方です。そしてその「捨てない」考え方は、ゴミが減り、私達の暮らす環境にも良い筈です。

フランス美的生活通信田舎の景色

古いものは捨て、新しいものが良いとする日本。
新しいものより、古いものが良いとするフランス。

それでも、どうしても古いものを手放したくなる時があります。そういう時でさえも、フランス人は捨てません。 まだまだ使える物を捨てるのはやっぱり心が痛むのです。 そこで彼等は、自分の要らない物を誰かが使ってくれたら・・と思い、

蚤の市や個人アノンスで売ったり
リサイクルショップに出したり
知人や他人に譲ったり
寄付したり

と、なるべく物を捨てない方法を考えます。そこまでしても貰い手が見つからない場合は最後にはゴミとして出されます・・・・が、粗大ゴミ処理場でさえも、捨てる筈だった家具の引き出しの一部や車のバッテリーを見つけ「これ下さい」と貰っていく人がいます。

古い物は、もしかすると新しい物よりもずっと魅力的です。そういえば、私の田舎の実家(日本)には、30年以上も昔からあるナショナル(現在のパナソニック)の扇風機があります。夏にしか使われないものの、30年経った今でも全く一度も壊れず愛用されてます。そして、その昭和レトロなデザインが現在では新鮮で、なんだかとても可愛らしい。

どうせ長く使うなら、安い物を買って捨てる、のではなく、高くても良い物を買って、長く愛用し続ける・・という考え方が私は好きです。

フランスの田舎の家を、是非一度ご覧になってみませんか?
「捨てない」フランス人が住む街はとても美しく、古き良きものに沢山巡り合えることでしょう。

家づくりは幸せづくり

自分達の暮らす家は、出来る限り心をこめて、大切につくりたいと思っています。というのも、最近、娘のお友達、Aちゃんから電話があり、彼女のご家族と彼女達が暮らしていた家を思い出したからです。

娘の知人のAちゃん(8歳)とご家族は、私達家族からははるかに遠い、ヴァンデ(Vendée~ロワール地域)で暮らしています。引っ越すまでは、我が家と同じパリから60kmの田舎で暮らしていました。

今は幸せそうなご家族も、引っ越す前までは大変辛く、苦しい生活を送られていたと思います。元大工の父親は、仕事中の事故に遭って以来、下半身麻痺状態になり、ずっと失業中。障害があるのにも関わらず障害者としては国に認定されなかった。子供は4人。その家族全員を母親ひとりがスーパーのパート収入で必死に支えていた。父親の失業保険の給付期限が切れ、生活苦に陥っていた中、突然、長男が仕事の作業中、機械に体を吸い込まれ亡くなられ・・・その悲しみの大きさは計り知れなかったと思います。

その悲しみと絶望の中、彼等が住んでいた家が、彼等の人生を変えるきっかけになりました。 10年程前に当時2万ユーロで購入て暮らしていた小さな納屋が、2年前に8倍の値段、16万ユーロで売れたんです。長年の年月を経て少しづつ自分達で心を込めてリフォームしていき、納屋を家として完成させたところ、驚く程に資産価値が上がり、高値で売却出来たんですね。

家

そして彼等は、親戚の住むヴァンデへ引っ越し、海からそう遠くない大きな田舎の家を8万ユーロで現金一括購入した。失業中だった父親は、今は海の近くで見張りの仕事を見つけ、母親も、スーパーでまた働きだしたそう。家族全員、自然に囲まれながら、経済的にも安定して、今はとても幸せに暮らしている。本当に良かった・・。

人生は分からない。
どんなにどん底にあっても絶対に諦めてはいけないと思う。
心を込めて造ったマイホームは、いつか絶対に人を幸せにしてくれると思ったからです。

[08/30 Marie]
[08/27 bubu_maje]
[08/23 Marie]
[08/23 Marie]
[08/16 Marie]

HN:
Jardin Bleu
性別:
女性
職業:
航空会社地上職
趣味:
美術・写真・QUEENを聴くこと
自己紹介:
仕事と子育てに忙しいフランス在住の30代。ちょっとしたアイデアで幸せになれるフランスでの美的生活術を綴っています。

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]